NIPTならDNA先端医療株式会社

2022.08.26

出生前診断

DNA鑑定は安全なのか?鑑定方法や安全性について解説

DNA鑑定を受けようと考えている人の中には、安全性について気になっている人もいるのではないでしょうか?DNA鑑定はさまざまな目的で行われますが、安全に行えるのか気になりますよね。

この記事では、DNA鑑定の方法やその安全性について解説します。DNA鑑定を受けようと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

出生前診断にはどんな種類があるの?
出生前診断にはどんな種類があるの? 生まれてくる赤ちゃんの3~5%は、何らかの病気をもっていると言われています。その病気は、軽いものから重篤なものまでさまざまです...

そもそもDNA鑑定とは

DNA鑑定は染色体にあるDNAを解析して個人識別をする検査です。DNAは細胞核の中の染色体にあり、遺伝情報を含んでいます。具体的には、糖・リン酸の他に、アデニン(A)・チミン(T)・グアニン(G)・シトシン(C)の4種類の塩基で成り立っています。塩基の組み合わせが遺伝情報となり、目や肌色などの個体差が決まります。

人間のDNAの数は30億にものぼりますが、DNA鑑定では、すべてのDNAの配列を調べるわけではありません。同じ生物同士では、多くのDNAが一致しますが、DNA鑑定では一人ひとりで異なる部分を調べます。

テレビのニュースでもみられるように、DNA鑑定をすることで、刑事事件における犯人または被害者の特定できます。また、DNAは親から子へと世代間で受け継がれるので、親子関係の判定なども可能です。

DNA親子鑑定について

DNAはすべての細胞に存在しますが、その半分は父親から、もう半分は母親から受け継がれています。そのため、子どものDNAは必ず両親のそれぞれのDNA情報と一致します。言い方を変えれば、両親のうちいずれかが本当の親でなければ、情報が一致することはありません。この特性を利用したのが、DNA親子鑑定です。

これまでは血液型による親子かどうかを判断する例もみられていましたが、本当の親とそうでない親の血液型が偶然一致するケースもあります。また血液型の組み合わせによっては、子どもの血液型がどれにも当てはまるケースもあるでしょう。このように、血液型による親子判定は、正確で起こりうるあいまいな診断といえるものでした。

DNA親子鑑定では、両親から受けつがれたDNAの配列を調べるので、本当の親であるかを調べることが可能です。

DNA鑑定の方法について

DNA鑑定の安全性を知る上で、どのように行われるか気になる人もいるかもしれません。DNA鑑定というと、血液検査をイメージする人もいるでしょう。血液中にもDNAは含まれていますが、DNA鑑定では採血ではなく口腔上皮細胞をサンプルとします。

サンプル採取の方法は頬の内側を綿棒でこするだけで、体への侵襲はありません。安全性が高く、ほとんどの人が問題なく受けられます。サンプル採取は、子どもであれば保護者の同意、成人であれば本人が同意している必要があります。

上記のサンプルを採取できない場合は、以下のものが利用できることがあります。

≪DNA鑑定に使えるサンプル≫
爪切りで切った爪・帽子や枕に付着した頭髪・電気シェーバーの髭くず・鼻をかんだティッシュ

ただ上記のサンプルは、保存状態やDNA量によってはDNA鑑定のサンプルとして使えないことがあります。

赤ちゃんへのDNA鑑定について

子どもが本当に自分の子であるか調べる場合に、赤ちゃんへの検査が必要になることもあるかもしれません。赤ちゃんへのDNA鑑定検査は、保護者の了承の元で行うことができます。

赤ちゃんのDNA鑑定のサンプル採取も、綿棒を使って口腔内をぬぐう方法が行われます。サンプル採取に使う綿棒は柔らかいので、赤ちゃんの負担になることはありません。新生児など月齢数の低い赤ちゃんにもサンプル採取をすることが可能です。

サンプル採取を自分で行う場合は、赤ちゃんの機嫌が良いときに行うのがおすすめですが、赤ちゃんによってはくすぐったさのあまり、笑い出す子もいるほどです。採血のように痛みを生じる検査ではないので、安全に行えるでしょう。

妊娠中でも胎児のDNA鑑定が可能

DNA親子鑑定を検討している人の中には、赤ちゃんが生まれる前に父親の特定をしたい人もいるかもしれません。DNA親子鑑定は、妊娠中でも胎児のDNA鑑定を行うことができます。

これまでは親子鑑定は、胎児の細胞が含まれる羊水を検体として用いていました。羊水を採取するためには、妊婦さんのお腹に針を採取する必要があるため、流産のリスクも少なからずあります。穿刺の手技を誤れば、おなかの赤ちゃんを傷つけるリスクもあるかもしれません。

近年はDNA解析の技術が進み、妊婦さんの血液中に含まれる胎児のDNAのかけらを検体として用いることができます。サンプル採取は妊婦さんに採血するだけなので、母子の双方に負担がかからず、安全性が高いメリットがあります。

なお、胎児へのDNA親子鑑定は、弊社の場合は妊娠7週以降に行うことができます。妊娠6週目から妊婦さんの血液に胎児のDNAが流れるためです。

▼DNA先端医療株式会社の出生前DNA親子鑑定はこちら
https://dna-am.co.jp/dna/

子どものサンプル採取における注意点

DNA鑑定の安全性が気になる人の中には、口腔上皮細胞ではないサンプルを希望される方もいます。以下のものは、DNA鑑定ができなかったり、サンプルとして適していなかったりすることがあります。

  • だ液:だ液は分泌液であり細胞ではないため、本人のDNAは含まれていません。DNA鑑定のサンプルとして使用できないので注意してください。
  • 毛髪:毛髪には十分なDNAが含まれていないため、毛先や中間の髪はサンプルとして使用できません。直接引き抜いた毛髪が数本あれば、DNA鑑定が可能なケースもあります。

サンプルによっては正確で客観性のあるDNA親子鑑定の結果を出せなくなる可能性があります。サンプルは口腔上皮細胞を採取するようにしましょう。

DNA鑑定のプライバシー

DNA鑑定は他の検査と同じように、情報漏えいのないように配慮されています。DNA鑑定を行う上で、内密に行いたいと考える人も少なくありません。

通常、検査機関が申し込み者以外に、鑑定にかかわる内容を聞くことはありません。サンプル採取のキットや鑑定結果を郵送する場合も、本人受け取り便が利用されます。

DNA鑑定は依頼人の徹底したセキュリティー管理の元、プライバシーを遵守しています。プライバシーやセキュリティーに関する安全性が気になる人も、納得して鑑定を受けられます。

まとめ

DNA鑑定は細胞のサンプルから個人を識別することができ、さまざまな目的のために行われます。DNA親子鑑定は綿棒を使って口腔上皮細胞を採取しますが、体の侵襲がなく安全性が高い特徴があります。新生児から成人までサンプル採取することが可能です。

DNA先端医療株式会社では、安全性に配慮した出生前DNA親子鑑定を行っています。個人的な理由でDNA親子鑑定を検討している方は、気軽にご相談ください。

参考:
DNA鑑定|千葉大学付属法医学教育研究センター

新型出生前診断のメリット・デメリットについて
新型出生前診断のメリット・デメリットについて 新型出生前診断(NIPT)とは出生前診断の中では非確定検査と分類され胎児の染色体異常の有無について調べるスクリーニング検査の1...

ABOUT ME

原明子
国立大学で看護学を学び資格を取得し、卒業後は都内の総合病院に勤務。 海外医療ボランティアの経験もあり。 現在は結婚・子育てのため、医療や健康分野を中心にライター・編集者として活動中。 学歴:2005年 国立大学看護学部卒業。取得資格:看護師、保健師。

前後の記事

同じカテゴリーの記事