2022.08.26

出生前診断

DNA鑑定の正確性は?精度と確率について解説

DNA鑑定を検討している人の中には、結果が正確であるかどうか気になっている人もいるのではないでしょうか?鑑定結果が大きな影響を与えることがあるので、正確性を重視している人もいるかもしれません。

この記事では、DNA鑑定の正確性や精度について説明します。DNA鑑定の正確性や精度について気になっている人は参考にしてみてください。

出生前診断にはどんな種類があるの?
出生前診断にはどんな種類があるの? 生まれてくる赤ちゃんの3~5%は、何らかの病気をもっていると言われています。その病気は、軽いものから重篤なものまでさまざまです...

近年のDNA鑑定の正確性はほぼ100%

1980年代、DNA鑑定の精度はそれほど高くなく、犯罪事件によって犯人特定を誤るなどの問題が起こったこともありました。

現代はDNA解析の技術が進み、その正確性は99.99%以上になりました。DNA鑑定の精度は、21,000兆もの人を見分けることができるといわれています。

精度の高いDNA鑑定ですが、100%の結果が得られることはありません。
DNA鑑定で100%の検査結果を得るには、地球にいるすべての男性に鑑定を行わなければならず、理論上不可能になります。

DNA鑑定結果の見方と意味

DNA親子鑑定を例にしてみると、鑑定結果は「父親として強く推測される」または「父親ではない」のいずれかになります。前者は高確率で親子関係があり、後者は親子関係がないことを指します。

数字に着目してさらに説明すれば、血縁関係がある場合は99.99%以上の確率で肯定でき、血縁関係がない場合は100%否定できることを意味します。

DNA鑑定の結果が変わることも

現代のDNA鑑定は1980年代のものと比べると、精度が数億倍以上も改善されています。その一方で、DNA鑑定結果で誤りが出ること稀にあります。

DNA鑑定の正確性は99.99%ですが、サンプル採取から鑑定結果を出すには複雑な過程があります。稀な例かもしれませんが、検体の取り違いのようなヒューマンエラーが起こる可能性はつきものです。

DNA鑑定の精度が高い理由

DNAは遺伝子の本体であり、糖、リン酸、アデニン(A)・チミン(T)・グアニン(G)・シトシン(C)という4種類の塩基で成り立っています。個体差を生み出す遺伝情報は、4つの塩基の組み合わせによるものです。

子どもは父親と母親から受け継がれたDNAの型を持ちます。そのため遺伝子には父親由来と母親由来の2つの型が存在します。一卵性双生児を除けば、誰一人として同じDNAを持つ人はいないのです。

DNAの親子鑑定では、このようなDNAの特性を活用してDNAの解析を行います。子どもや父親の複数の遺伝子にあるDNAの型を調べて、親子関係に矛盾がないかを精度の高い解析結果を出すことが可能です。

出生前のDNA鑑定について

妊婦さんの中には、妊娠中にDNA鑑定を受けたいと考えている人もいるかもしれません。一般の方がDNA鑑定を受ける理由で多く挙げられるのが、親子鑑定ですが、妊娠中でも鑑定を受けることが可能です。

通常のDNA親子鑑定は、専用の綿棒を使って頬をぬぐって、子どもや親の細胞サンプルを採取します。妊娠中のDNA親子鑑定は胎児から直接細胞サンプルを採取せずに、妊婦さんの血液をサンプルとします。

そのため、出生前のDNA親子鑑定の結果に正確性があるかどうか気になる人もいるでしょう。以降では、出生前のDNA親子鑑定の正確性についてみていきます。

妊娠中のDNA親子鑑定の精度について

もともと妊婦さんの血液中に含まれる胎児由来のDNAの解析は、染色体異常による先天異常を早期発見するために、研究・開発されたものです。DNA解析の技術が進歩しており、現在では新型出生前診断(NIPT)も行われており、高い精度を誇ります。

妊娠中にDNA親子鑑定を受けられるのは妊娠7週以降です。妊娠6週頃より、妊婦さんの血液中には胎児のDNAのかけらが流れ込むためです。赤ちゃんを含め、人間の体は細胞分裂と細胞死を繰り返しています。妊娠中は胎盤を通じて胎児のDNAのかけらが妊婦さんの血液中に浮遊するようになります。

ただし、妊婦さんの血液サンプル中に含まれる胎児由来のDNAのかけらが十分でない場合は、再度採血する必要があります。

正確なDNA鑑定を受けるためのポイント

高精度のDNA鑑定ですが、正確な結果を得るためにはいくつかの注意点があります。ここでは正確なDNA鑑定を受けるためのポイントについてみていきます。

推奨されているサンプルを提出する

DNA鑑定では、細胞サンプルに含まれるDNAを解析します。ただ、鑑定対象となる本人のサンプルならどれでも鑑定を受けられるわけではありません。

例えば、だ液そのものには本人の細胞が含まれていません。また毛髪であれば、地肌から直接引き抜いたものでなければなりません。へその緒やヒゲの剃りカスには、DNAが含まれていても量が十分でないこともあります。

多くの場合、DNA鑑定では口腔上皮細胞をサンプルとしています。正確な鑑定結果を得るために、検査機関に指定された方法でサンプルを採取するのがおすすめです。

信頼できる検査機関を選ぶ

高い精度を誇るDNA鑑定ですが、その精度は99.99%以上であり、100%ではありません。DNA鑑定を行っている検査機関の中には、「100%の鑑定結果」と謳っているところもあるかもしれません。99.99%以上よりも100%の精度のある鑑定を受けたいと考える人もいるでしょう。

前述したように、特定の人へのDNA鑑定だけでは、100%の正確性を出すことは不可能です。もし検査機関が「100%のDNA鑑定」と言っているのであれば、正しい情報を提供しておらず、専門性や信頼性に欠けているといえます。DNA鑑定を受けるときは、数字にまどわされず、信頼できる検査機関を選ぶことが大切です。

検体の輸送や検査過程に着目する

親子鑑定をはじめDNA鑑定の結果は、重要な影響を与えるものです。DNA鑑定は精度が高い特徴がありますが、検体の取り扱いによって誤った結果が出る可能性もゼロではありません。

DNA鑑定を受けるときは、検査機関の検体の取り扱いの方法についても着目してみましょう。具体的にはポイントとしては、安全な方法で検体を輸送しているか、海外の検査機関に依頼する場合は医療用専門の輸送を用いているか、検査機関にてダブル判定を行っているか等が挙げられます。

まとめ

DNA解析の技術の進歩にともない、DNA鑑定は99.99%以上の高い精度を誇ります。高精度のDNA鑑定ですが、サンプルにふくまれるDNA量の不足や、検体の誤った取り扱いにより、鑑定結果に影響を与える可能性があります。

DNA鑑定は親子鑑定のようにプライバシー性の高い事項を扱うものです。DNA親子鑑定を受けるときは、費用だけにこだわらず、信頼性の高い検査機関を選ぶことが大切です。

DNA先端医療株式会社では精度の高いDNA親子鑑定を行っています。妊娠中のDNA親子鑑定にも対応しており、正確性の高い鑑定結果の提供に努めております。DNA親子鑑定を検討している方は、まずはご相談ください。

新型出生前診断のメリット・デメリットについて
新型出生前診断のメリット・デメリットについて 新型出生前診断(NIPT)とは出生前診断の中では非確定検査と分類され胎児の染色体異常の有無について調べるスクリーニング検査の1...

ABOUT ME

原明子
国立大学で看護学を学び資格を取得し、卒業後は都内の総合病院に勤務。 海外医療ボランティアの経験もあり。 現在は結婚・子育てのため、医療や健康分野を中心にライター・編集者として活動中。 学歴:2005年 国立大学看護学部卒業。取得資格:看護師、保健師。

前後の記事

同じカテゴリーの記事