2022.01.18

妊娠

妊娠線はいつできる?できやすい人や箇所から予防やケア方法を解説!

出産を希望している、または妊娠中の女性の中には、「キレイでいたいけど、妊娠線ができたらどうしよう」と不安な人もいるのではないでしょうか?

先輩ママの妊娠線の跡を見て、心配している人もいるかもしれません。

この記事では、妊娠線ができやすい人や箇所、できる原因、予防方法などについて解説します。

出生前診断にはどんな種類があるの?
出生前診断にはどんな種類があるの? 生まれてくる赤ちゃんの3~5%は、何らかの病気をもっていると言われています。その病気は、軽いものから重篤なものまでさまざまです...

そもそも妊娠線とは?

妊娠線とは妊娠中に腹部を中心に出現する傷のことです。

「ストレッチマーク」とも言われています。紫色のライン状の傷ができるので、気になる人は多いでしょう。

妊娠線による傷は月日の経過とともに赤紫色から白色へと変化し、少しずつ目立たなくなります。しかし、一度できた妊娠線が自然に消えることはありません。

妊娠線はなぜできるの?

妊娠線はなぜできるの?

妊娠線は皮膚が急激に引っ張られることで、皮膚の奥で断裂することによって起こります。

皮膚は「表皮」「真皮」「皮下組織」から成り立っており、妊娠中はお腹が大きくなり、皮膚の表面の「表皮」については、お腹の変化に合わせて伸びていきます。

しかしながら、「真皮」は伸びにくいため、表皮の伸びに追いつけず、裂けてしまい妊娠線ができます。

真皮は一度裂けると完全に戻ることがないため、妊娠後も妊娠線が残ってしまいます。

また、コラーゲンの生成が減少することでターンオーバーが抑えられてしまい、皮膚の再生が遅くなることも原因です。

妊娠線ができやすいところはどこ?

妊娠線ができやすいところはどこ?

妊娠線はお腹にできるイメージが強いですが、実は、人によっては胸や腕、太もも、お尻にも現れることがあります。

お腹以外で、妊娠線ができやすい場所は下記が挙げられます。

  • 背中
  • 太もも
  • お尻
  • 脇の下

お腹以外の場所も妊娠線ができる可能性があるので、注意しましょう。

もしかしたら妊娠線ではなく、正中線かも?

お腹の線を見ると、妊娠線と思うかもしれませんが、「正中線」の可能性もあります。正中線とは、妊娠中にお腹にできるまっすぐ縦の線のことです。

場所はお腹のおへそ中心にでき、色は黒や茶褐色の線が多いです。妊娠中の約7割の方にみられます。

正中線は一時的なメラニン増加や皮膚が薄くなることでできる線ですので、出産が終われば、どんどん薄くなっていきます。

しかし、皮膚の乾燥を放置すると皮膚へのダメージが大きくなります。色素沈着の悪化を招いてしまう恐れもありますので、注意しましょう。

妊娠線ができやすい人は?

お腹の妊娠線はよくみられる症状です。はじめて出産する女性の7割以上、出産経験のある女性の8割以上にみられることが分かっています。

  • 高齢で出産する人
  • 肥満気味の人
  • 双子妊娠の人
  • やせ型の人

妊娠線ができるメカニズムには以下の要因が関連しています。

高齢で出産する人

年を重ねるとともに、皮膚が伸びたり縮んだりする性質は低下したり、コラーゲンの生成が少なくなります。

妊娠年齢が高いと皮膚の弾性が弱い状態であるため、妊娠線ができやすくなります。

肥満気味の人

肥満ぎみの方は皮下脂肪が多いです。皮下脂肪は弾力性がないことから、伸びにくいことからできやすいです。

多胎妊娠の人

双子以上の多胎妊娠の人は、お腹が大きくなり、より皮膚が伸びる傾向から、妊娠線ができやすいです。

やせ型の人

やせ型の人は普通の体格の人と比較して、妊娠中の体重増加指導が多く設定されています。妊娠前と比較してみると、体型の変化が大きいため、妊娠線ができやすくなります。

妊娠線を予防するための方法は?

月日の経過とともに妊娠線は目立たなくなりますが、完全に消えるわけではありません。そのため、妊娠線ができるのを予防することが大切です。

妊娠線ができるのを防ぐために、妊娠中は以下のポイントを心がけてみましょう。

  • 妊娠中の体重増加をコントロールする
  • 妊娠中も適度な運動を心がける
  • 妊娠中はお腹や太ももの保湿を心がける
  • お腹のマッサージをする
  • 腹帯を使用する

それぞれ解説していきます。

妊娠中の体重増加をコントロールする

妊娠線は急激に皮膚が引っ張られることで現れやすくなります。妊娠中は体重増加が起こるものですが、増えすぎると、その分お腹や太もも、バストのサイズが大きくなり、妊娠線ができる原因になります。

妊娠していると食欲が増す人も多く、過剰に体重が増えてしまう人も少なくありません。妊娠中は元々の体重に合わせて、適正な範囲で体重の増加を調節することが大切です。

妊娠中も適度な運動を心がける

妊娠中に適度に体を動かすことは、妊婦さんの心身の健康を維持するのに役立ちます。特に、妊娠中は体重が増えやすいので、運動により皮下脂肪をつきにくくすることができます。

妊娠中はつわりや体重増加により、体に大きな負担がかかりますが、体調をみながらウォーキングやピラティスなど適度な運動を取り入れるようにしましょう。ただし、ケガや事故には十分に気をつけましょう。

妊娠中はお腹や太ももの保湿を心がける

妊娠線は急激に皮膚が引っ張られて断裂を起こすことでできます。妊娠線ができる前から、お腹や太ももをこまめに保湿することは、妊娠線を予防するために効果的です。

保湿というと化粧水を思い浮かべる人も多いかもしれません。しかし、肌に塗った水分は蒸発してしまうので、クリームやオイルの方がおすすめです。近年では、妊娠線予防のための専用クリームも販売されていますが、自宅にあるものでもかまいません。

クリームによる保湿だけで妊娠線が完全に予防できるわけではありませんが、皮膚の水分量が保たれることで、皮膚の柔軟性が維持されやすくなります。妊娠線の予防のために、クリームやオイルを使うのなら、妊娠5か月目くらいのお腹がふっくらし始めた頃にスタートするとよいでしょう。

妊娠線の予防のために、お風呂上がりにお腹や太ももにクリームを塗ってみてください。

お腹のマッサージをする

妊娠線を予防するためには、お腹をマッサージする方法もあります。もともと皮膚は伸びたり縮んだりする器官です。ゴム風船が空気の量によって、伸びたり縮んだりするように、皮膚もまた体の大きさに合わせることができます。

妊娠中にマッサージをすることは、妊娠中のお腹の膨らみによって皮膚が急激に引っ張られるのを和らげることにつながります。ただし、マッサージで皮膚を強くこすりすぎると、色素沈着によるシミの原因になります。

妊娠線予防のためにマッサージをするときは、保湿クリームを塗った後がよいでしょう。マッサージのしすぎは、シミだけでなくたるみの原因にもなるのでやりすぎは禁物です。

腹帯を使用する

妊娠中の腹帯は必ずしも必要なものではありませんが、急激な皮膚の伸びを抑えられます。腹帯を使用することで、お腹が支えられて、腰の負担を小さくするメリットもあります。

妊娠線の予防をしたい人は、キツ過ぎない腹帯やマタニティガードルの使用を検討してみるとよいでしょう。

妊娠線対策はいつからする?

妊娠線をしっかり対策したいなら、お腹が目立ち始める前から対策をしましょう。

妊娠線ができる時期は個人によって異なりますが、最もできやすい時期は8か月頃になります。

妊娠線の予防をしたい場合は、妊娠線ができる前の妊娠初期から対策を始めるのがおすすめです。

体調の様子をみながらになりますが、お腹が大きくなる前の5〜6か月頃からスタートしてみましょう。

妊娠線ができたらどうする?妊娠線を消す方法について

自然には消えることのない妊娠線ですが、美容医療で妊娠線を改善することができます。具体的には、炭酸ガスレーザーなどで、皮膚に微細な穴を開けて、肌の生まれ変わりを促す治療があります。

妊娠線に対する美容医療は保険適用がされませんが、すでに妊娠線がある方で、気になっている人は、妊娠線の治療を検討してみるのもよいでしょう。

まとめ

妊娠線は、妊娠や妊娠中の体重増加により、皮膚が急激に伸ばされることで、皮膚組織が断裂することで起こるものです。妊娠線ができるメカニズムには、さまざまな要因があります。

特に、以下の人は妊娠線ができやすいです。

  • 高齢で出産する人
  • 肥満気味の人
  • 多胎妊娠の人
  • やせ型の人

一度妊娠線ができても、月日の経過とともに目立たなくなりますが、完全に消えることはありません。

妊娠線ができるのを防ぐために、妊娠中は以下のポイントに注意しましょう。

  • 妊娠中の体重増加をコントロールする
  • 妊娠中も適度な運動を心がける
  • 妊娠中はお腹や太ももの保湿を心がける
  • お腹のマッサージをする
  • 腹帯を使用する

事前に妊娠線の対策をしてみてください。

参考:
腹部妊娠線の予防行動とQOLの関連
産前産後の美容とおしゃれ

妊婦が感じる不安について
妊婦が感じる不安について 妊娠が確定したら大きな喜びとともに、様々な不安を感じる方が多いと思います。今回は、妊婦が感じる不安について詳しく説明していきま...

ABOUT ME

原明子
国立大学で看護学を学び資格を取得し、卒業後は都内の総合病院に勤務。 海外医療ボランティアの経験もあり。 現在は結婚・子育てのため、医療や健康分野を中心にライター・編集者として活動中。 学歴:2005年 国立大学看護学部卒業。取得資格:看護師、保健師。

前後の記事

妊娠によるホルモンバランスや体の変化は、便秘を引き起こすことがあります。妊婦さんが便秘になりやすい理由や対策方法について紹介するので、参考にしてみてください。
妊娠中の女性の中には、逆子(骨盤位)と指摘された人もいるのではないでしょうか?この記事では、逆子(骨盤位)の定義やリスク、逆子(骨盤位)に対して行われる矯正方法について紹介します。

同じカテゴリーの記事