2021.05.19

用語集

多発性嚢胞腎

多発性嚢胞腎とは

両方の腎臓にできた多発性の嚢胞が徐々に大きくなり、進行性に腎機能が低下する、頻度の高い遺伝性腎疾患です。

尿細管の太さ(径)を調節するPKD遺伝子の異常が原因で起こります。多くは成人になってから発症し、70歳までに約半数が透析を必要とします。

高血圧、肝嚢胞、脳動脈瘤など、全身の合併症もあり、その精査を行うことも大切です。

遺伝形式は常染色体優性遺伝であり、男女差はありません。50%の確率で子供に遺伝します。 家族歴がなく、突然変異として新たに発症する場合もあります。

両親から受け継ぐ2本のPKD遺伝子のうち、1本は正常なため、優性遺伝した変異のみでは発症しません。

生まれてからこの正常な遺伝子に変異が起こり(体細胞変異)、遺伝子の機能が完全に喪失することにより嚢胞ができてきます。そのため、遺伝性の疾患にもかかわらず、発症が遅く、個人差も大きいと考えられています。

ほとんどが30~40歳代まで無症状で経過します。

ABOUT ME

DNA先端医療株式会社
2018年より遺伝子・ゲノム解析関連への広い視野と国際的情報収集及び先進的情報解析能力を駆使したサービスを提供。中でも新型出生前診断(NIPT)に注力。

前後の記事

同じカテゴリーの記事