本サイトは一部プロモーションを含みます
子育ておすすめ商品

【2023年】おんぶ紐のおすすめ9選!安全で装着が簡単なものを紹介

「使いやすいおんぶ紐が知りたい」
「どんなおんぶ紐を選べばいいの?」

そんな風に悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

中には「おんぶ紐を買ってみたけど、着け方が難しくて活用できていない」という人もいるかもしれませんね。

そこでこの記事では、安全で装着が簡単なおんぶ紐のおすすめ9選を紹介します。

「おんぶ紐はいつからいつまで使える?」「抱っこ紐があればおんぶ紐はいらない?」といった質問にも答えていくので、ぜひ参考にしてみてください。

おんぶ紐の失敗しない選び方

おんぶ紐選びに失敗しないためのポイントは、以下の通りです。

  • タイプで選ぶ
  • 1人でも着脱しやすいものを選ぶ
  • 安全性をチェックする
  • 素材をチェックする
  • 洗濯方法をチェックする

それぞれの項目について、順番に見ていきましょう。

タイプで選ぶ

おんぶ紐は、大きく分けると「おんぶ専用タイプ」と「抱っことおんぶ兼用タイプ」の2種類があります。

それぞれにメリット・デメリットがあるので、どちらのタイプが自分に合っているのか、よく考えてから選ぶようにしましょう。

おんぶ専用タイプ

おんぶ専用タイプは、いわゆる昔ながらのおんぶ紐など、子どもをおんぶする目的に特化して作られたものを指します。

兼用タイプに比べて安価で手に入りやすく、コンパクトでフィット感が高いものが多いのが特徴です。

肩紐の主な留め方は、登山リュックのようにH型にする「リュック式」と、肩紐を体の前でバッテンにクロスさせる「バッテン式(クロス式)」があります。

バッテン式は、クロスする位置によっては胸が強調されて気になることがあるので、女性が使用する際には注意が必要です。

抱っことおんぶ兼用タイプ

兼用タイプは、おんぶ以外にも対面抱きや前向き抱き、横抱きなどができ、使い方のバリエーションが幅広いため、1つあればさまざまなシーンで重宝します。

ただし、多機能の兼用タイプは、おんぶ専用の製品に比べて価格が高かったり、サイズが大きくかさばりやすかったりするケースも少なくありません。

また、兼用タイプの中には「抱っこはしやすいけど、おんぶがしづらい」というものもあるため、購入前に必ずおんぶ時の装着方法も確認しておくことが大切です。

1人でも着脱しやすいものを選ぶ

おんぶ紐は、1人でも安全かつ簡単に装着や取り外しができるものを選びましょう。

装着方法が難しく、誰かにサポートしてもらわないと着脱できないものは、何かと不便なシーンが多いもの。

特に、忙しいワンオペ育児のときに活躍するアイテムだからこそ、おんぶ紐は1人でもサッと着脱できるものがベストです。

安全性をチェックする

大切な我が子をケガや落下事故などから守るために、おんぶ紐を選ぶ際には必ず安全性をチェックしましょう。

万が一の落下を防ぐ安全ベルトや、赤ちゃんの頭や首を守る背当てや頭当て、部品に指を挟まないための工夫などがあると安心です。

素材をチェックする

おんぶ紐を選ぶ際には、素材のチェックも欠かせません。

赤ちゃんの肌に直接触れる部分は刺激が少なく、肌に優しい素材でできているものを選ぶとベスト。

背面は通気性の良いメッシュ素材だと、熱や湿気がこもらず、赤ちゃんが快適に過ごしやすくなります。

洗濯方法をチェックする

おんぶ紐を選ぶときには、洗濯方法も忘れずチェックしておきましょう。

日常的に使うことの多いおんぶ紐は、赤ちゃんの汗やよだれなどで汚れやすいため、自宅で簡単に丸洗いできるものが最適です。

また、洗って乾かしてすぐに使えた方が便利なので、乾きやすさにも注目して選ぶことをおすすめします。

おんぶ紐のおすすめ9選

安全で使いやすいおんぶ紐のおすすめ9選を紹介します。

  1. 北極しろくま堂 おんぶひも スタンダード
  2. 北極しろくま堂 おんぶひも ニー・トゥ・ニー
  3. ラッキーインダストリーズ 保育士さんが使っているおんぶひも
  4. ラッキーインダストリーズ オンバックスキャリアアドバンス
  5. ラッキーインダストリーズ ベビーキャリアファースト
  6. ファムベリー ファムキャリー メッシュ
  7. ナップナップ ベビーキャリー ベーシック
  8. コンビ ジョインEL-E
  9. アップリカ コアラ ウルトラメッシュ

それぞれの特徴や、おすすめポイントについて、順番に見ていきましょう。

1.北極しろくま堂 おんぶひも スタンダード

引用元:北極しろくま堂 公式ブランドサイト

北極しろくま堂の「おんぶひも スタンダード」は、昭和30年代後半の型紙を復活させて製造した、いわゆる昔ながらのおんぶ紐です。

紐の留め方はリュック式とバッテン式(クロス式)ができ、紐の締め具合で、フィット感や赤ちゃんを固定する位置を細かく調節できます。

スタンダードタイプは、身長150cm以下の痩せ型の人にもフィットするよう作られているため、「海外製のおんぶ紐では大きすぎる」という小柄な人でも安心して使えます。

価格 6,050円(税込)
対象 首がすわってから14.9kgまで(約3歳)
装着方法 リュック式、バッテン式(クロス式)
仕様 おんぶ専用タイプ

2.北極しろくま堂 おんぶひも ニー・トゥ・ニー

引用元:北極しろくま堂 公式ブランドサイト

北極しろくま堂の「おんぶひも ニー・トゥ・ニー」は、スタンダードに比べて背当あての幅が広めに作られているので、大きめの赤ちゃんでも安定しておんぶできます。

また、肩紐の幅も広めで、重さを面で受け止めるため食い込みにくく、肩が凝りにくいのも特徴です。

スタンダードサイズより腰紐ひもも長く作られているので、ウエスト80cm以上の人でも使用可能。パパ・ママ兼用のおんぶ紐としてもおすすめです。

価格 7,150円(税込)
対象 首がすわってから14.9kgまで(約3歳)
装着方法 リュック式、バッテン式(クロス式)
仕様 おんぶ専用タイプ

3.ラッキーインダストリーズ(LUCKY industries)保育士さんが使っているおんぶひも

引用元:ベビーザらス 保育士さんが使っているおんぶひも販売ページ

「保育士さんが使っているおんぶ紐」は、おんぶ時の安全性や快適性に特にこだわって作られた、抱っことおんぶ兼用のおんぶ紐です。

落下防止のセーフティサポートが、赤ちゃんの体をしっかりと支えるため、おんぶに慣れていない人でもサッと簡単に装着できます。

肩紐には、肩に優しいワイド肩パット付き。本体は通気性とクッション性のある3Dメッシュ素材で、赤ちゃんも快適に過ごせます。

価格 6,049円(税込)
対象 首がすわる4ヶ月頃~24ヶ月頃まで
装着方法 リュック式、バッテン式(クロス式)
仕様 抱っことおんぶの兼用タイプ

4.ラッキーインダストリーズ(LUCKY industries)オンバックスキャリアアドバンス

引用元:ラッキーインダストリーズ オフィシャルショッピングサイト

「オンバックスキャリアアドバンス」は腰ベルトがなく、高い位置でピッタリとフィットさせておんぶできるため、重心が安定しやすいのが魅力です。

また、急な反り返りにも安心なセーフティボードや、おんぶ中に寝てしまった赤ちゃんの頭がグラグラしないよう制御するプロテクトサポートなど、おんぶ時に安全に使える機能工夫も充実しています。

本体は3Dメッシュ素材で通気性が良く、洗濯ネットに入れて洗濯機で弱洗いもできるため、日々のメンテナンスも簡単です。

価格 5,390円(税込)
対象 首がすわった乳児期(4ヶ月頃)~24ヶ月頃(体重13kg)まで
装着方法 リュック式、バッテン式(クロス式)
仕様 抱っことおんぶ兼用タイプ

5.ラッキーインダストリーズ(LUCKY industries)ベビーキャリアファースト

引用元:ベビーザらス ベビーキャリアファースト販売ページ

「ベビーキャリアファースト」は、抱っこは新生児期から、おんぶは首がすわる4ヶ月頃から使用できる、兼用タイプのおんぶ紐です。

リュックを背負うように簡単に装着できるだけでなく、対面抱っこの状態からバックルを着け外しせず、3ステップで簡単におんぶに切り替えることもできます。

背当て部分がフルオープンになるため、おんぶで寝てしまった赤ちゃんを起こさずベッドに降ろせるのも大きなメリット。蒸れにくいオールメッシュ素材も嬉しいポイントです。

価格 8,599円(税込)
対象 おんぶは首がすわる4ヶ月頃~12ヶ月頃(体重11kg)まで
装着方法 リュック式
仕様 抱っことおんぶ兼用タイプ

6.ファムベリー(femmebelly)ファムキャリー メッシュ

引用元:ファムベリー公式オンラインショップ

おしゃれな色や柄が揃うファムベリーのおんぶ紐は、ウレタン入りの肩紐と腰パッドで体への負担を軽減しながら、しっかりと赤ちゃんを支えます。

背当て部分には、赤ちゃんの重さを分散させるハンモックバンドを搭載。寝てしまったときの「首カックン」を防ぐ頭あてや、日除けや風除けになるフードカバーも付いています。

立体構造のお腹ホルダーのおかげで赤ちゃんがズレにくく、リュックを背負うようにラクラク装着できるのも魅力です。

価格 16,500円(税込)
対象 首がしっかりすわった後(4ヶ月くらい)~3歳頃(体重約16kg)まで
装着方法 リュック式
仕様 抱っことおんぶ兼用タイプ

7.ナップナップ(napnap)ベビーキャリー ベーシック

引用元:ナップナップ オフィシャルオンラインショップ

ナップナップの「ベビーキャリーベーシック」は、ベルトの調整で身長148〜198cm、ウエスト61〜125cmに対応できるため、体格差のあるパパとママでも無理なく一緒に使えます。

また、立体裁断された背当てで、赤ちゃんが心地よく過ごせるCカーブをキープしながらおんぶが可能。

おんぶホルダーと落下防止のベルトが搭載されているので、リュックを背負うように誰でも簡単に装着できます。

価格 10,780円(税込)
対象 おんぶは首がすわる4ヶ月頃~48ヶ月頃(約20kg)まで
装着方法 リュック式
仕様 抱っことおんぶ兼用タイプ

8.コンビ(Combi)ジョインEL-E

引用元:コンビ公式ブランドストア

コンビの「ジョインEL-E」は、対面抱き、腰抱き、おんぶなど、シーンに合わせてさまざまな使い方ができる兼用タイプです。

赤ちゃんの胴回りを固定するホールドベルトと、股下を固定するホールドカバー、2つのホールド機能で、万が一の落下事故を防ぎます。

また、バックルで簡単に着脱できるおやすみフードも搭載。外出時でも、強い日差しや風から赤ちゃんを守りながらおんぶできます。

価格 9,900円(税込)
対象 首すわり(4ヶ月頃)~36ヶ月頃(体重15kgまで)
装着方法 リュック式
仕様 抱っことおんぶ兼用タイプ

9.アップリカ(Aprica)コアラ ウルトラメッシュ

引用元:アップリカ公式ブランドサイト

首すわり前の新生児期から使える抱っこ紐として有名なアップリカ「コアラ ウルトラメッシュ」は、おんぶ紐としての性能も高く、人気があります。

装着方法は、ソファーなどを使ってリュックのように背負う方法と、対面抱きの状態からクルッと背中に回す方法の2種類。

サポートベルトで赤ちゃんをしっかり固定できるので、どちらの方法でも1人で簡単に装着可能です。

赤ちゃんの背中の部分には、通気性の良いウルトラメッシュを採用。洗濯機で丸洗いもできるため、日々のお手入れも簡単です。

価格 29,700円(税込)
対象 おんぶは腰がすわる7ヶ月頃から36ヶ月頃(体重15kg)まで
装着方法 リュック式
仕様 抱っことおんぶ兼用タイプ

おんぶ紐に関するよくある質問

ここからは、おんぶ紐に関する以下のような質問に答えていきます。

  • おんぶ紐はいつからいつまで使える?
  • おんぶ紐の使用時間はどのくらい?
  • 抱っこ紐があればおんぶ紐は必要ない?

質問の回答をチェックして、疑問の解消に役立ててください。

おんぶ紐はいつからいつまで使える?

製品によって異なりますが、首が完全にすわる4ヶ月頃から2〜3歳頃まで使えるものが多いです。

首すわり前の赤ちゃんにとって、おんぶは首への負担が大きく、思わぬ事故につながる可能性もゼロではありません。

安全のため、おんぶ紐の使用は、製品ごとに定められた対象月齢に達してからにしましょう。

おんぶ紐の使用時間はどのくらい?

おんぶ紐を連続で使用できる時間は、製品によって異なりますが、だいたい2時間ほどが目安です。

抱っこ紐と違い、赤ちゃんの顔が目の前にあるわけではないので、こまめに顔色を確認してあげることが欠かせません。

抱っこ紐があればおんぶ紐は必要ない?

今使っている抱っこ紐に不便さを感じていなければ、改めておんぶ紐を買わなくても問題ないケースがほとんどです。

ただ、体の前側がフリーになるおんぶ紐は、抱っこ紐より料理や洗濯、掃除などの家事がしやすいと感じる人も多く、持っていると育児と家事の両立がグンと楽になる場合があります。

「おんぶもしたいのに、抱っこ専用のものしか持っていない」「今使っている兼用のものはおんぶしづらい」「もっとコンパクトなものが欲しい」という人は、おんぶ紐の購入を検討してみると良いでしょう。

まとめ:使い勝手の良い便利なおんぶ紐を選ぼう!

おんぶ紐は、子どもがグズったときや寝かしつけのときなどに、あると便利なお助けアイテムの1つです。

体の前側が空くおんぶ紐は、抱っこ紐に比べて掃除や洗濯、料理などの家事がしやすいと感じる人が多く、1つあるとさまざまな場面で重宝します。

肩紐の留め方や装着方法は製品によって異なるため、自分に合った使い方ができるおんぶ紐を吟味して選ぶようにしましょう。