2021.05.19

用語集

呼吸窮迫症候群

呼吸窮迫症候群とは

呼吸窮迫とは、呼吸が難しくなることです。呼吸窮迫症候群は未熟児にみられる呼吸疾患で、サーファクタントという肺胞を覆う物質が産生されないか不足しているために、肺胞が拡張した状態を保てないことで起こります。

正常な状態では、肺はサーファクタントと呼ばれる物質を産生します。サーファクタントは肺胞内側の表面を覆い、その表面張力を弱め、呼吸サイクルを通して、肺胞が拡張した状態を保てるようにします。

未熟児や妊娠中に母親が糖尿病にかかった新生児は、呼吸窮迫症候群を発症するリスクが高くなります。呼吸窮迫症候群の新生児には重い呼吸困難がみられ、血液中の酸素が不足しているため皮膚が青っぽくなります。

診断は、症状、血液中の酸素レベル、および胸部X線検査の結果に基づいて下されます。治療をしなければ、この症候群により脳に障害が起こるか、死亡することもあります。

胎児が早産で生まれそうな場合、母親にコルチコステロイドを注射して胎児の肺のサーファクタント産生を促すことがあります。

酸素を投与し、持続陽圧呼吸を用いて肺胞を開いた状態に保ちます。新生児に重度の呼吸困難がある場合は、人工呼吸器が必要になることもあります。

新生児が自分で十分な量のサーファクタントを産生できるようになるまで、新生児の気管に合成サーファクタントを投与することで、不足分を補うことができます。

呼吸窮迫症候群が起きるのは、もっぱら未熟児ですが、糖尿病の母親から生まれた新生児にも多くみられます。

ABOUT ME

DNA先端医療株式会社
2018年より遺伝子・ゲノム解析関連への広い視野と国際的情報収集及び先進的情報解析能力を駆使したサービスを提供。中でも新型出生前診断(NIPT)に注力。

前後の記事

同じカテゴリーの記事