本サイトは一部プロモーションを含みます
子育てイベント

お宮参りの着物の失敗しない選び方とは?赤ちゃん・母親・父親別に紹介

「お宮参りの着物ってどんなもの?」
「お宮参りの着物の選び方や値段について知りたい」

赤ちゃんが産まれてからの行事に疑問やお悩みはありませんか?

産後はバタバタして、お宮参りに関することを事前に調べておけばよかったと後悔する人もいます。

産後の母親と赤ちゃんは、自宅での養生が基本なので、赤ちゃんとの初めてのお出かけがお宮参りという人も少なくないでしょう。

そこで、この記事では、お宮参りの失敗しない着物の選び方や着せ方、髪型など知っておきたいポイントについて紹介します。

お宮参りの時期が近づいてからバタバタしないように、ぜひ事前に知っておきましょう。

お宮参りの着物とは?

赤ちゃんがお宮参りで着る着物は、白羽二重(しろはぶたえ)という内着に祝い着(いわいぎ)を羽織ったものです。

お宮参りとは、赤ちゃんが誕生したことを地元の神様に報告し、健やかな成長をお祈りする行事です。神様の前でお参りをするので、格式の高い服装がマナーだとされています。

白羽二重も祝い着も、お宮参りという格式の高い場にふさわしい着物です。

ただし、最近は着物ではなくベビードレスなどの洋装で参拝する家庭も増えています。

お宮参りの着物の選び方

お宮参りの着物の選び方を紹介します。

  • 赤ちゃんのお宮参りの着物の選び方
  • 母親のお宮参りの着物の選び方
  • 父親のお宮参りの着物の選び方

着る人に合った衣装の選び方をすることが重要です。

1つずつ詳しく説明します。

赤ちゃんのお宮参りの着物の選び方

お宮参りの赤ちゃんの正装は、白羽二重に祝い着を羽織った和装です。

白羽二重とは、真っ白な絹で作られた内着を指します。祝い着は、赤ちゃんと抱っこしている母親(もしくは祖母)に掛ける伝統的な着物のことです。

赤ちゃんは吐き戻しなども多く、高価な着物は気を遣うこともあるでしょう。祝い着の下に着るものはあまり見えないので、白羽二重ではなくても問題はありません。

白いベビードレスなど、気温にあったものを着せてあげるようにしましょう。

お宮参りで着る祝い着の選び方を、男女別に紹介します。

【男の子】

着物の柄には、こんな子に育ってほしいという親の希望があしらわれています。

龍や虎、鷹などの柄が多いのはそのためです。龍や鷹は飛躍や出世を表しています。ほかにも、富士山や宝船などの縁起物をあしらった着物も人気です。

【女の子】

女の子の着物には、明るく華やかで可愛い柄が好まれます。

可愛さの象徴とされる手まりには、丸々と成長するようにという願いが込められています。ほかにも、鈴は魔除けや邪気を払うように災難から赤ちゃんを守るようにと願った絵柄です。

子どもの成長を願う親の気持ちをこめて、着物を選びましょう。

母親のお宮参りの着物の選び方

母親のお宮参りの着物の選び方は、赤ちゃんの服装に合っているかどうかがポイントです。和装でそろえる場合、準礼装にあたる訪問着もしくは略礼装の付け下げがよいとされています。

訪問着は華やかなものが多いですが、主役はあくまでも赤ちゃんだということを忘れないようにしましょう。

授乳の心配もあるので、「着物はちょっと心配」という人は、スーツやフォーマルなワンピースでも問題ありません。

父親のお宮参りの着物の選び方

父親のお宮参りの着物の選び方は、母親同様、家族みんなで格式をそろえることが大切です。和装の場合、羽織り袴もしくは紬の着物と羽織など、派手すぎない着物がいいでしょう。

一般的に多いのは、ブラックフォーマルまたはダークスーツです。シャツは、白色もしくは明るい色を選ぶと慶事にぴったりです。

ネクタイの色は基本的に自由ですが、黒色は弔事のときに使用するものなので避けましょう。

お宮参りの着物は誰がどこで買う?

古くからの風習では、お宮参りの着物は専門店や百貨店で母方の祖父母が買って贈るのが習わしです。

ただし、赤ちゃんの性別が男の子なら父方の親が贈るものだという地域もあります。

地域によって風習に違いがあるため、家族に聞いて相談することが一番です。

自分の子どものために自分たちで用意して、親子だけでお宮参りをしたいというケースもあります。

お宮参りの着物を誰がどこで買うかについては、家族や関係者間で話し合い、調整することが重要です。

お宮参りの着物はレンタルか購入か?

赤ちゃんにとって、お宮参りはとても大きな行事です。

お宮参りの着物を購入するか、レンタルするかで悩むご家庭もあるのではないでしょうか。

レンタルと購入のメリット・デメリットについて紹介します。

お宮参りの着物をレンタルする場合

お宮参りの着物をレンタルする場合のメリット・デメリットを紹介します。

【メリット】

  • 購入よりも安く済む
  • 買いに行く手間が不要
  • クリーニングや保管の心配がない

【デメリット】

  • 返却の手間がある
  • 新作の着物がレンタルにないこともある

購入に比べると10分の1程度の金額でレンタルできるのは大きなメリットです。

お店によっては、万一汚してしまってもクリーニング補償がついている場合もあるので、気になる方は利用の際にチェックしてみてください。

お宮参りの着物を購入する場合

お宮参りの着物を購入する場合のメリット・デメリットを紹介します。

【メリット】

  • 晴れ着に仕立て直すことができる
  • 思い出を手元に置いておける
  • 兄弟や姉妹、親戚に譲ってあげられる

【デメリット】

  • すべてをそろえると高額になる
  • クリーニング代がかかる
  • 保管が大変

産着を購入するメリットは、晴れ着として仕立て直しができることです。また、兄弟や親戚など大切な人に譲ることもできます。

お宮参りの着物の値段とそれ以外にかかる費用

お宮参りの着物の値段とそれ以外にかかる費用を紹介します。

レンタルの場合、1〜3万円程度の値段で必要な着物や小物がそろいます。一方、購入の場合は着物の質によって価格に大きな差があり、数万円から数十万円程度です。

ほかにも、お宮参りでは下記の費用が必要です。

  • 初穂料
  • 食事会の費用
  • 前撮りなど写真撮影費

初穂料は、神社やお寺で御祈祷を受ける際の費用です。神社によって金額が統一されているところがほとんどです。決まっていない場合の相場は5,000円から1万円程度で考えておくといいでしょう。

お宮参りの着物の着せ方

お宮参りの着物は、赤ちゃんが着るというよりも抱っこしている母親や祖母の肩に羽織らせる感じです。

赤ちゃんには気温に合わせた肌着とよだれかけをつけます。

お祝い着の着用の仕方は、下記の通りです。

  1. お祝い着と襦袢についている紐を重ねて袖の中に通す
  2. 赤ちゃんを抱っこする
  3. 着物の背の部分を前にしてお祝い着を羽織る
  4. 片方の紐を肩に、もう片方の紐を腕の下を通して斜めに掛ける
  5. 赤ちゃんの顔が出るようにする
  6. 紐にお祝い袋やでんでん太鼓など縁起物を通す
  7. 紐を後ろで蝶々結びにする
  8. 赤ちゃんに帽子をかぶせてあげたら完成

YouTubeなど動画で見るとイメージしやすいのでおすすめです。

とても簡単なので、プロに着付けを頼む必要は必要ありません。

お宮参りの着物の髪型

お宮参りの髪型は清潔感が大切です。

赤ちゃんは、頭が日焼けしてしまうことのないように、帽子をかぶせてあげるようにしましょう。

母親のお宮参りの髪型は、アップスタイルが基本です。赤ちゃんの顔に髪がかかることがないように、すっきりまとめておきましょう。

とくにロングヘアの場合、赤ちゃんに引っ張られて崩れてしまうこともあります。シニヨンヘアや夜会巻きなどシンプルな髪型が着物に似合います。ヘアアクセサリーはキラキラと光るものは避け、黒や落ち着いた色がふさわしいです。

お父さんも、フォーマルな場にふさわしい整った髪型がおすすめです。

お宮参りの着物に関するよくある質問

お宮参りの着物に関するよくある質問を紹介します。

  • お宮参りの着物で授乳するには?
  • お宮参りの着物の掛け方とは?
  • お宮参りと七五三の着物は一緒?違う?
  • お宮参りの着物に家紋のシールを貼った方がいい?

お宮参りの着物について、気になる人が多い質問に答えます。

気になるものがあれば、ぜひ参考にしてください。

お宮参りの着物で授乳するには?

お宮参りの着物で授乳する場合は、身八ツ口(肌着の脇下の部分)を利用します。

ただし、慣れていないと着崩れしてしまうため、着付けができない人は不安に感じるのではないでしょうか。

着替える前にしっかり授乳しておく、もしくはミルクに慣れさせておくと安心です。

お宮参りの着物を着たまま授乳するときは、着物に母乳がついてしまうと汚れや変色の原因になってしまうおそれがあります。そのため、タオルやガーゼでしっかりとカバーするようにしましょう。

お宮参りの着物の掛け方とは?

お宮参りの着物の掛け方について説明します。

  1. お祝い着と襦袢についている紐を重ねて袖の中に通す
  2. 赤ちゃんを抱っこする
  3. 着物の背の部分を前にしてお祝い着を羽織る
  4. 片方の紐を肩に、もう片方の紐を腕の下を通して斜めに掛ける
  5. 赤ちゃんの顔が出るようにする
  6. 紐にお祝い袋やでんでん太鼓など縁起物を通す
  7. 紐を後ろで蝶々結びにする
  8. 赤ちゃんに帽子をかぶせてあげたら完成

YouTubeなど動画で見ると分かりやすいのでおすすめです。

お宮参りと七五三の着物は一緒?違う?

お宮参りのお祝い着と、七五三の着物は違うものです。しかし、お祝い着がもう使えないのかというとそんなことはありません。

お宮参りのお祝い着を仕立て直しすれば、七五三の着物として着ることができます。

しかし、身長の大きいお子さんの場合、仕立て直しても7歳の七五三で着用することは難しいかもしれません。

7歳の七五三で着用したい場合は、お祝い着を買うときに大きめのものを準備しておくと安心です。

お宮参りの着物に家紋のシールを貼った方がいい?

衣装に家紋(家系や家柄の紋章)を入れるべきかどうかは、地域の風習やご家庭の判断によって異なります。

女の子では少ないですが、男の子の場合、家紋を入れるご家庭もあります。家紋を入れることで着物の格式が上がりますが、気にしないご家庭も多いでしょう。

祖父母も一緒にお宮参りに行く場合は、家紋のシールを貼った方がよいか相談してみるといいですね。

まとめ:お宮参りの着物を選びましょう

お宮参りは父親、母親にとって特に心に残る大きなイベントです。

お宮参りはキレイめのスーツやワンピースでも問題はありませんが、和装で家族写真を撮るいい機会でもあります。

お宮参りの着物について、妊娠中から知っておくと産後バタバタせずに済みます。

レンタルにも購入にもメリット・デメリットがあるので、後悔のないように検討してみましょう。

 

DNA先端医療株式会社では、赤ちゃんの新型出生前診断(NIPT)を提供しています。新型出生前検査(NIPT)というのは、出生前スクリーニング検査の一種で特定の染色体疾患を調べるものです。

母親の血液のみで検査ができるため、流産や死産のリスクもなく安心です。高齢での出産を予定されている方や、赤ちゃんの健康に不安を抱えている方は、お気軽にお問い合わせください。